コロロで通える、6つのクラス

「かばん教室コロロ」のコンセプトは、かばんを作ることを楽しめる広場であること。厳しいプロ育成の場ではありません。友達や仲間と集える、そんな楽しくて気軽な場所です。毎日の生活に色どりをそえる、そんな時間をすごしませんか。

はじめてさん大歓迎です。ぜひ遊びにおこしください。

初心者向けクラス

中級者・上級者向けクラス


かばんクラス「初心者OK」

 

クラス内容

かばん教室コロロのオリジナル型紙を使ったバッグを作ります。
教室ならではの縫製のコツや、専用道具の使い方などを学んで、初心者の方でもしっかりとした作品が作れる内容です。
教材や必要な型紙や付属素材が入った便利なキット仕様なので、お好きな布を用意すれば、自分だけのオリジナルバッグが作れます!
布の選び方や補強の仕方に慣れてくれば、扱える布の選択肢も増えて、より魅力的なバッグ作りをお楽しみいただけます♪

カリキュラム内容
【C-1】かばん固定日程クラス

教室がおススメする教材順でバッグを作っていくクラスです。
いつもの決まったメンバーで、和気あいあいとした雰囲気の中でかばん作りを楽しめます。
まずはバッグづくりに慣れたいという方や、ミシンが初めての方など、初心者にぴったりのクラスです。
【1年修了特典】バッグソーイング3級の資格証発行、及び協会登録費、初年度年会費の免除。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

【C-2】かばんレギュラークラス

教室が用意した教材の中から、お好きなものをお選びいただくクラスです。
ご自身のペースで進めるので周りを気にせずに、落ち着いてマイペースでかばん作りを楽しめることができ、「まずは1~2点作ってみて、自分に合っているか試してみたい!」と、お気軽にご参加いただけます。
【該当6作品修了特典】バッグソーイング3級の資格証発行、及び協会登録費、初年度年会費の免除。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

参加費

入学金:10,000円(税別)*他クラス在籍の方は免除
受講料:【C-1】かばん固定日程クラス:48,000円(税別)/6か月分(12受講)
【C-2】かばんレギュラークラス:40,000円(税別)/10チケット分(10受講)
製作数:前期4点(6か月12受講)・後期4点(6か月12受講)
材料費:別途必要

携行品(教室でのお貸出しもしておりますので、受講始めは手ぶらでお越しいただけます)

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

定員

5~8名
*通学拠点によって異なります。詳しくは通学希望拠点へお問合せください。

このクラスが受講できる教室・日程
大阪・梅田校 【C-1】かばん固定日程クラス
日程詳細はお問合せください。info@coloro.jp
見学を申し込む
【C-2】かばんレギュラークラス(予約制)
下記授業日より予約受講制(午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30)
第2水曜日クラス 8/9 9/13 10/11 11/8 12/13 1/10 2/14 3/13
第2木曜日クラス 8/10 9/14 10/12 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14
第4木曜日クラス 8/24 9/28 10/26 11/23 12/28 1/25 2/22 3/28
第2土曜日クラス 8/12 9/9 10/14 11/11 12/9 1/13 2/10 3/9
※お盆休み、祝日を挟む場合は日程が変更となっております。
見学を申し込む
東京・新宿校 【C-1】かばん固定日程クラス
毎月第1・第3木曜午前クラス10:30~12:30
12/7 12/21 1/4 1/18 2/1 2/15 3/7 3/21 4/4 4/18 5/2 5/16

毎月第2・第4木曜午前クラス10:30~12:30
12/14 12/28 1/11 1/25 2/8 2/22 3/14 3/28 4/11 4/25 5/9 5/23

※お正月休み、お盆休み、祝日を挟む場合は日程が変更となっております。

*空きがあれば途中入校可能です。詳細はお問い合わせ下さい。shinjuku@coloro.jp

見学を申し込む
愛知・一宮校 【C-1】かばん固定日程クラス
第1日曜クラス(午前クラス11:00~13:00 午後クラス14:00~16:00)
9/3 10/1 11/5 12/3 1/7 2/4 3/3

第2木曜クラス
10/19 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14

第4土曜クラス
9/23 10/28 11/25 12/23 1/27 2/24 3/23
*空きがあれば途中入校可能です。詳細はお問い合わせ下さい。ichinomiya@coloro.jp

見学を申し込む
千葉・新浦安校 かばんクラス(予約制)
下記授業日より予約受講制(水曜日・日曜日 午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30、金曜日 午後クラス 14:00~16:30 夕クラス 18:00~20:30)

毎週水曜日クラス 10/4 10/11 10/18 10/25 11/1 11/8 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20 1/10 1/17 1/24 1/31 2/7 2/14 2/21 2/28 3/6 3/13 3/20 3/27

第2日曜日クラス 10/8 11/12 12/10 1/14 2/11 3/10

第2・4金曜日クラス 10/13 10/27 11/10 11/24 12/8 12/22 1/12 1/26 2/9 2/23 3/8 3/22

※お盆休み、祝日を挟む場合は日程が変更となります。

見学を申し込む
提携校講座

*提携校講座については提携先カリキュラムを採用しておりますので授業時間、費用、作品内容などが異なります。詳細につきましては各校へ直接お問合せ下さい。

ヴォーグ学園東京校かばん教室コロロの楽しいバッグ講座
講座詳細ページヴォーグ学園横浜校かばん教室コロロの楽しいバッグ講座
講座詳細ページ

ヴォーグ学園名古屋校

かばん教室コロロの楽しいバッグ講座
講座詳細ページ

ヴォーグ学園心斎橋校

かばん教室コロロの楽しいバッグ講座
講座詳細ページ 

ヴォーグ学園天神校

かばん教室コロロの楽しいバッグ講座
講座詳細ページ

ブティック社半蔵門校(コロナ対策の為、休校中)

ユザワヤ芸術学院蒲田校

かばんクラス
講座詳細ページ

新さっぽろ デュオカルチャースクール

講座詳細ページ(準備中)

本革クラス/レザーソーイングクラス「初心者OK」

 

クラス内容

レザーソーイング固定日程クラス/本革固定日程クラス
革素材の小物やバッグをミシン縫製で作るクラスです。
職人が使うような特別なミシンや道具がなくてもOK !お手軽に始めていただけます。
ミシンをメインで使うことで、レザークラフトの手縫い手法だけでは難しい、布素材での内袋縫製やファスナーポケットなどの取付けがスムーズに行えます。
またミシンによる製作工程は効率良く短時間で完成する為、ポイントとなる部分にじっくりと時間をかけて、落ち着いて作れます。使用する革や、その他の材料も教室でご用意している中から選んでいただけます。
ミシンの扱い、本革の扱い、専用道具の扱いなど学べるポイントが盛りだくさんの新設クラスです。
【1年修了特典】バッグソーイング3級の資格証発行、及び協会登録費、初年度年会費の免除。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

カリキュラム内容
レザーソーイング固定日程クラス

革素材の中でも比較的しなやかな風合いの素材を採用し、日常で使いやすい素敵でお洒落な革のバッグや小物をミシンのみで作れるクラスです。6か月で3~5点を作製予定(授業の進行状況によって変動いたします)
教材には必要な付属類が付く便利なキット仕様なので、あとは革を選んで裁断して縫うだけ!難しい技術も必要ありません。使用する革や、その他の材料は教室でご用意している中から選んでいただけます。
生地だけでは物足りない!革を使った作品も作ってみたいという初心者の方におすすめです。

本革固定日程クラス

レザーソーイングに比べて、さらに本革素材の特性を活かしたカリキュラムとなります。
製作方法のメインはミシン縫いとなりますが、漉き加工や手縫いの技法などを取り入れていきます。
6か月で2~3点を作製予定(授業の進行状況によって変動いたします)
革素材は専門の革問屋さんから直接教室に届けられる品質の良い革を使い、作品作りに必要な分を小分けに使っていただけます。製作や革の見分けに慣れてきたら、革屋さんへご自身で直接買い付けをすることもできます。

*【レザーソーイングクラス】と【本革クラス】の違い
レザーソーイングクラスは“ミシンのみ”で作るソフトな風合いの比較的シンプルなデザインで、作品ごとの製作時間も比較的短めです。それに対して本革クラスは“漉き”や“手縫い”などの技法を取り入れたしっかりとした風合いが多く作りごたえがあり、レザーソーイングに比べると少し時間をかけて作っていきます。

参加費

入学金:10,000円(税別)*他クラス在籍の方は免除
受講料:レザーソーイング固定日程クラス:50,000円(税別)/5か月分(10受講)
本革固定日程クラス:60,000円(税別)/6か月分(12受講)
製作数:レザーソーイング固定日程クラス:前期5点(5か月10受講)・後期5点(5か月10受講)
本革固定日程クラス:前期3点(6か月12受講)・後期3点(6か月12受講)
材料費:別途必要

携行品(教室でのお貸出しもしておりますので、受講始めは手ぶらでお越しいただけます)

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

定員

4~6名
*通学拠点によって異なります。詳しくは通学希望拠点へお問合せください。

このクラスが受講できる教室・日程
大阪・梅田校 本革固定日程クラス
第2水曜日クラス(10:30~15:30 途中1時間休憩)※1日2受講
8/9 9/13 10/11 11/8 12/13 1/10 2/14 3/13

第2木曜日クラス(10:30~15:30 途中1時間休憩)※1日2受講
8/10 9/14 10/12 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14
空きがあれば途中入校可能です。詳細はお問い合わせ下さい。info@coloro.jp
◉見学日時 10:30~   13:30~

見学を申し込む
東京・新宿校 レザーソーイング固定日程クラス
毎月第2木曜日クラス(10:30~15:30 途中1時間休憩)※1日2受講
10/12 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14

見学を申し込む
愛知・一宮校 本革固定日程クラス
第2木曜日クラス(11:00~16:00 途中1時間休憩)※1日2受講 ※開講予定
9/14 10/19 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14

第4木曜日クラス(11:00~16:00 途中1時間休憩)※1日2受講
9/28 10/26 11/30 12/21 1/25 2/22 3/28

第4日曜日クラス(11:00~16:00 途中1時間休憩)※1日2受講
9/24 10/22 11/26 12/24 1/28 2/25 3/24

見学を申し込む

がま口ビギナークラス「初心者OK」

 

クラス内容

人気のがま口を作る初心者向けクラス。
「がま口を作るのが初めて」「ミシンを使うのも初めて」といった、初心者さんも安心してご参加いただけるクラスです。
教室が開発に携わったがま口作りに便利な専用道具を使いながら、まずは小物を作るところから始めて、少しずつ慣れていきましょう。
いくつか作ると簡単な“コツ”や、ミシンの扱いにも慣れてきます。
もっと作りたいひとは「G-2:がま口レギュラークラス」に進級してがま口バッグにもチャレンジしましょう。

カリキュラム内容
【G-1】ビギナーがま口固定日程クラス

教室がおススメする教材作品順でがま口を作っていくクラスです。
いつもの決まったメンバーで、和気あいあいとした雰囲気の中でかばん作りを楽しめます。
マチ付きやポケットなど、少しパーツも増えてシンプルだけど機能的ながま口づくりを、先生のサポートを受けながら、丁寧にゆっくりと作っていただけます。
【1年修了特典】協会登録費、初年度年会費の免除。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

参加費

入学金:10,000円(税別)*他クラス在籍の方は免除
受講料:【G-1】ビギナーがま口固定日程クラス:24,000円(税別)/6か月分(6受講)
製作数:前期3点(6か月6受講)・後期3点(6か月6受講)
材料費:別途必要

携行品(教室でのお貸出しもしておりますので、受講始めは手ぶらでお越しいただけます)

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

定員

5~8名
*通学拠点によって異なります。詳しくは通学希望拠点へお問合せください。

このクラスが受講できる教室・日程
大阪・梅田校 【G-1】ビギナーがま口固定日程クラス
第3金曜日クラス(午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30)
8/18 9/15 10/20 11/17 12/15 1/19 2/16 3/15
*空きがあれば途中入校可能です。詳細はお問い合わせ下さい。info@coloro.jp
見学を申し込む
東京・新宿校 【G-1】ビギナーがま口固定日程クラス
日程詳細はお問合せください。shinjuku@coloro.jp
見学を申し込む
愛知・一宮校 【G-1】ビギナーがま口固定日程クラス
日程詳細はお問合せください。ichinomiya@coloro.jp
見学を申し込む
提携校講座

*提携校講座については提携先カリキュラムを採用しておりますので授業時間、費用、作品内容などが異なります。詳細につきましては各校へ直接お問合せ下さい。

新さっぽろ デュオカルチャースクール講座詳細ページ(準備中)

ブティック社半蔵門校(コロナ対策の為、休校中)

ユザワヤ芸術学院蒲田校

がま口クラス
講座詳細ページ

がま口レギュラークラス「初心者~中級者向け」

 

クラス内容

人気のがま口を作る専門クラス。
基本的なポーチなどの小物、財布やクラッチバッグなどの中ぶりの物、トートバッグやボストンなどの大物までを指定カリキュラムの順番に沿って製作します。
ミシン縫製の他にも口金の入れ方など、がま口ならではの技術習得もがま口専門クラスの特徴です。
またがま口専門クラスは、お好きな生地を持ち込んで製作するので、色々なアレンジを加えてオリジナルのがま口作品をつくることができます。

カリキュラム内容
【G-2】がま口固定日程クラス

教室がおススメする教材順でがま口作品を作っていくクラスです。
いつもの決まったメンバーで、和気あいあいとした雰囲気の中でかばん作りを楽しめます。
親子がま口や財布など、小物でもパーツ数が多く機能性の高い物や、手提げやトートバッグなども作成。
各クール初回作品は教室用意の布生地を使いますのが、2作品目以降はご自分の好きな布生地を持ち込んでの製作となります。
【1年修了特典】協会登録費、初年度年会費の免除。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

参加費

入学金:10,000円(税別)*他クラス在籍の方は免除
受講料:【G-2】がま口固定日程クラス:24,000円(税別)/6か月分(6受講)
製作数:前期3点(6か月6受講)・後期3点(6か月6受講)
材料費:別途必要

携行品(教室でのお貸出しもしておりますので、受講始めは手ぶらでお越しいただけます)

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

定員

5~8名
*通学拠点によって異なります。詳しくは通学希望拠点へお問合せください。

このクラスが受講できる教室・日程
大阪・梅田校 【G-2】がま口固定日程クラス
第3金曜日クラス(午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30)
8/18 9/15 10/20 11/17 12/15 1/19 2/16 3/15

第4木曜日クラス(午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30)
2/23 3/23
*空きがあれば途中入校可能です。詳しくはお問い合わせください。

見学を申し込む
東京・新宿校 【G-2】がま口固定日程クラス
毎月第1木曜日(午前クラス10:30~12:30)
12/7 1/4 2/1 3/7 4/4 5/2

毎月第3木曜日(午前クラス10:30~12:30 午後クラス14:30~16:30)
12/21 1/18 2/15 3/21 4/18 5/16

毎月第4木曜日(午後クラス14:30~16:30)
12/28 1/25 2/22 3/28 4/25 5/23

見学を申し込む
愛知一宮校 【G-2】がま口固定日程クラス
第1日曜クラス(午前クラス11:00~13:00 午後クラス14:00~16:00)
9/3 10/1 11/5 12/3 1/7 2/4 3/3

第2木曜クラス
10/19 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14

第4土曜クラス
9/23 10/28 11/25 12/23 1/27 2/24 3/23
*空きがあれば途中入校可能です。詳細はお問い合わせ下さい。ichinomiya@coloro.jp
◉見学日時 11時~  14時~

見学を申し込む
提携校講座

*提携校講座については提携先カリキュラムを採用しておりますので授業時間、費用、作品内容などが異なります。詳細につきましては各校へ直接お問合せ下さい。

ヴォーグ学園東京校かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページヴォーグ学園横浜校かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページ

ヴォーグ学園名古屋校

かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページ

ヴォーグ学園心斎橋校

かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページ

ヴォーグ学園天神校

かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページ

新さっぽろ デュオカルチャースクール

講座詳細ページ(準備中)

ブティック社半蔵門校(コロナ対策の為、休校中)

ユザワヤ芸術学院蒲田校

かばん教室コロロの楽しいがま口講座
講座詳細ページ

かばんアレンジクラス「中級者向け」

 

クラス内容

【C-1】【C-2】【本革クラス】で該当作品を製作修了された方向けに、より本格的な製作をしていただける中級クラスです。
かばんアレンジクラス専用のデザイン性の高いも作品の製作や、またこれまでに作った作品のリピート製作もしていただけます。
このクラスはバッグ作りには慣れている方が多くいますので、皆さんで高め合いながら素敵なバッグやがま口をつくりましょう♪
*【本革クラス】修了者の方や、経験値のある方は革素材でのアレンジ製作もしていただけます。

カリキュラム内容
【C-3】かばんアレンジクラス(中級者向け)

教室に用意されているバッグや、がま口の全デザインの中から好きなものをお作り頂けます。
またかばんアレンジクラス専用のデザイン型が数十種類ほどあります。
製作デザインや、作品順も自由に進めて頂けます。

参加費

入学金:進級クラスの為、入学金不要
受講料:【C-3】かばんアレンジクラス:40,000円(税別)/10チケット分(10受講)
製作数:個人ペースの為、自由点数
材料費:別途必要

携行品

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

定員

4~6名
*通学拠点によって異なります。詳しくは通学希望拠点へお問合せください。

このクラスが受講できる教室・日程
大阪・梅田校 【C-3】かばんアレンジクラス(中級者向け)
下記授業日より予約受講制(午前クラス10:30~12:30 午後クラス13:30~15:30)
第2水曜日クラス 8/9 9/13 10/11 11/8 12/13 1/10 2/14 3/13
第2木曜日クラス 8/10 9/14 10/12 11/9 12/14 1/11 2/8 3/14
第4木曜日クラス 8/24 9/28 10/26 11/23 12/28 1/25 2/22 3/28
第2土曜日クラス 8/12 9/9 10/14 11/11 12/9 1/13 2/10 3/9

※お盆休み、祝日を挟む場合は日程が変更となります。

見学を申し込む

指導者クラス「上級者向け」

 

クラス内容

バッグソーイング3級、2級を取得後に受講可能なクラス。
指導者として確かな技術を身につけ、資格取得後は段階を踏んで登録教室の先生やイベントワークショップなどで実績を積み、いずれはご自宅やカルチャーセンターでご自分の教室を開校し、かばん講座の先生としてご活躍頂けます。
教室本部から供給される教材を使うので、手軽に本格的な授業が行えます。
かばん作りの楽しさを多くの方へお伝えし、人に喜んでいただくのが好きな方におススメです!

カリキュラム内容
【C-4】バッグソーイング1級コース(指導者育成)

専用教材(指定教材8型)を使って講師として指導に必要な知識や製作の流れを理解、習得を目指します。
受講修了には最長12か月の受講期間が設定されており、また各拠点、同時受講人数は1名までとなっておりますので、
受講のタイミングについては担当講師へご相談ください。
【受講修了特典】バッグソーイング1級の資格証発行。
(協会資格の概要や付与される特典については受講担当講師にご確認ください)

参加費

入学金:進級クラスの為、入学金不要
受講料:【C-3】かばんアレンジクラス:40,000円(税別)/10チケット分(10受講)
製作数:8点
材料費:別途必要

携行品

・筆記用具・消しゴム・カッター・50㎝方眼定規・クラフトハサミ
・カッティング定規・チャコペンシル・糸切はさみ・目打ち・リッパー
・両面テープ・ボビン・糸
*糸は基本色:生成、黒、チョコ、キャメルは教室備品をお使いいただけます。
基本色以外の糸を使用される場合は、#30スパン糸とボビンを必要数ご用意ください。
(講座内にて取り寄せ購入も可能です)

このクラスが受講できる教室・日程
「大阪・梅田校」「東京・新宿校」「愛知・一宮校」にてご受講頂けます。
受講日程や時間などについては各校へ直接お問合せください。
まずは、お気軽に無料教室見学へ!

お申込みはこちら
各校ごとにお電話でも受け付けております。